敷金礼金とは?初めての部屋探しに必要な賃貸の専門用語

部屋探しに必要な賃貸用語がわかる
賃貸情報が読み取れるようになる
賃貸情報に書かれてないこともわかる
賃貸情報から読み解く
おすすめの部屋探しサイトなら安心して問い合わせしやすかったりお得なキャンペーンやキャッシュバックなどがあります。
1DKと1LDKの違いは?
間取りの意味
「部屋の数とどんなタイプかが書かれている」
- 1=部屋の数
- L=リビング=大きさに決まりはない
- D=ダイニング=食事をするところ
- K=キッチン=台所
- DKとLDKの表記の区別はオーナー次第で目安でしかない。
- ㎡や〇畳といった数字を確認しよう
- 1LDKを探していても1K、1DKも一緒に検索すると見つかりやすい
間取りの対策
オーナー次第で表記が変わるのでたくさん見て探そう
取り置き・仮押さえ?
取り置き・仮押さえの意味
「契約までの間、他の人に紹介しないようにしてくれる」
- 賃貸は1点もので売り切れ御免の速いもの勝ち
- オーナー・管理会社の『好意』で押さえてくれてる
- 家賃は発生しないので長くは押さえないのが普通
- 「3月末まで家賃を発生させないで」はクレーマー
取り置き・仮押さの対策
引越しのシーズン(1~4月、9~10月)以外でお願いをする。
部屋が決まったら引っ越しできるタイミングで探し始める
敷金とは
敷金の意味
「入居者が滞納した時に貸主がもらってもいい預け金」
- 預り金で問題が無ければ全額返金という内容
- 入居者が敷金を「家賃に充てて」は出来ない
- 逆に敷金から認めていない退去費用を差し引いたりするのも金銭の横領
- 償却ってあったら返ってこない
- 2020年4月~民法改正で必ず入居者に返金するよう改正されたが、そもそもぼったくりをしている不動産会社では守られないから注意が必要
- 「なくせ」はクレーマーになるので交渉がダメなら他を探しましょう。
敷金の対策
やりとりをメールや録音などで記録に残しておかしい主張をしている証拠を集める
礼金とは
礼金の意味
「住まわせてくれてありがとう、これお礼金です」
- 貸主側にお金をあげる内容
- あげたお金は返ってこないし、請求できない
- あげたお金を何に使っても貸主の自由
- 入居者が礼金で○○してはクレーマー
- 「なくせ」はクレーマーになるので交渉がダメなら他を探しましょう。
- 契約後に負担しない方法はありません。
礼金の対策
最初から選ばないようにしましょう。
仲介手数料とは
仲介手数料の意味
「管理会社や仲介会社の利益」
- 本来は0.5ヶ月分だが1カ月分を請求するのが一般的
- 駐車場代も仲介手数料の対象
- 消費税は別でかかる
- 事務手数料や契約手数料などどのような表現でも最大1ヶ月まで、それ以上は悪質業者と断定できるレベル
- 0.5ヶ月分以上は承諾なければ断れるが賃料の0.5ヶ月分しか安くならない上、不動産会社の利益なので交渉しずらい。
- 仲介手数料をネタに礼金など他の項目を交渉するネタにするのが良い。
仲介手数料の対策
最初から仲介手数料が0やキャッシュバックで仲介手数料以上にお得なサイトを使う。
家賃とは
共益費・管理費とは
共益費・管理費の意味
「階段や廊下の電気代などを世帯数で割った金額」
- 家賃と別で負担。家賃の内訳ではない
- 家賃に含まれてるか表示か別かの差
- 安心セキュリティや24時間サービスとは別
- 「なくせ」はクレーマーになるので交渉がダメなら他を探しましょう。
共益費・管理費の対策
少しでも安く抑えるなら家賃と共益費が別の方が敷金・礼金・仲介手数料のその差額分が安くなる。
駐車料・駐車場料金とは
駐車料・駐車場料金の意味
「駐車場の家賃」
- 消費税や仲介手数料もかかる
- 出来れば、夜に車が停まっている状態を確認して自分が借りる予定の場所が停めやすいか確認
駐車場の対策
車を買う時に必要な「車庫証明」が取得できるかと駐車場の停めやすさは必ず停めて確認
賃貸の火災保険とは
火災保険の意味
「火事を起こしたら家主に弁償してね」
- 加入は義務
- 木造だと高額になる
- 不動産会社の火災保険はほとんどぼったくり
火災保険の対策
申込後に自分で火災保険を選ぶ交渉しましょう。契約書に記載がないのに強要されて契約させられてもクーリングオフできる。代わりの保険には加入義務がるので注意
不動産会社の免許番号とは
不動産会社の免許番号の意味
「○○県(〇)○○○号」
- 不動産会社が免許を受けているかわかる内容
- これが書かれていない会社は選んじゃダメ
- 真ん中の(〇)の数字で経営歴が分かる
(1)=開業から5年以内の会社
(3)=開業から10~15年の会社
インターネット無料とは
インターネット無料の意味
「ネットが夜はほとんど使えない?」
- 1回線を世帯数で割っているとキャパオーバーで繋がらない可能性大!
- ネットは繋がっているので使えないレベルでも嘘ではない
- 自分で別にネット加入する必要が出てくる
- インターネット無料の回線が原因で新しくネットを引くことが出来ないこともある
インターネット無料の対策
相手側へネット回線1つを世帯数で割っているのか確認しましょう。
世帯数が多かったり2LDK以上など複数人でネット利用が多そうなら他を探しましょう。
https://www.t-toraburu.com/good-internet
賃貸情報に書かれていない
契約書とは
契約書の意味
「貸主と入居者でルールを決めましょう」
- 申込前に特約や不利な条件など確認しましょう。
- 基本的にサインをしたら有効
- 申込日まで知らなかったは通用しない
- 契約後に聞いてないも通用しない
- 契約書の内容を勝手に変更してはダメ!
- 「変更しろ」はクレーマーになるので交渉がダメなら他を探しましょう。
契約書の対策
部屋探しの時に契約書のひな型をもらうか確認したい内容はメールで確認しておきましょう。
敷引き・償却とは
敷引き・償却の意味
「敷金の○○%は退去時に貸主がもらいます。」
- 貸主にお金をあげる(礼金と一緒)という内容
- 100%と書かれていたら全額プレゼントという意味
- 償却も返金額が○○%減りますという内容なので敷引きと一緒
- 賃貸情報で掲載しないといけないが載っていないことが多い。
- 契約日に気づくトラブルが多く、泣き寝入りで受け入れることが多い
- 敷引き・償却が5カ月分まで有効という裁判判例があるので法的に有効な内容。
- 「なくせ」はクレーマーになるので交渉がダメなら他を探しましょう。
- 契約後に負担しない方法はありません。
敷引き・償却の対策
部屋探しの時に敷引き・償却がないかメールなどで記録に残しながら確認
申込前に契約書のひな型を確認する
定期借家契約とは
定期借家契約の意味
「決めた期間で退去してね」
- ホテルやレオパレスと同じ内容
- 期限が来たら退去する契約
- 再契約・更新するかは貸主次第
- 営業マンの退去にならないは嘘
- 期限が来たら契約終了なので立退料はもらえない
- 期限日までに退去しないと不法占拠になる
- 「変更しろ」はクレーマーになるので交渉がダメなら他を探しましょう。
- 契約後に変更は出来ません。
定期借家契約の対策
最初から選ばないようにしましょう
特約とは
ハウスクリーニング・美装代とは
ハウスクリーニング・美装代の意味
「貸主負担を入居者に払ってほしい」
- 契約書に特約として記載しているケースが多い
- 賃貸情報に書かれてないから契約日に知ることが多い
- タイミング的に受け入れてサインをしてしまうケースが多い
- ハウスクリーニングが無効になるのは「特約の記載が消費者契約法違反」かどうか
- 「なくせ」はクレーマーになるので交渉がダメなら他を探しましょう。
- 勝手に契約書から削除はダメ!
- 特約が有効であれば負担しない方法はありません。
特約:ハウスクリーニング2万を入居者負担
貸主は入居者に負担してもらいたい
↓
特約がないとガイドラインで家主負担
↓
ガイドラインは特約が優先
↓
特約へ記載だから合法です
ハウスクリーニング・美装代の対策
部屋探しの時に契約書の特約や不利な条件があるかメールなどで問い合わせしましょう
教えてくれない会社は選ばないで他を探そう
カギ交換代・畳表替え費用とは
カギ交換代・畳表替え費用の意味
「貸主負担を入居者に払ってほしい」
- 契約書に特約として記載しているケースが多い
- 賃貸情報に書かれてないから契約日に知ることが多い
- タイミング的に受け入れてサインをしてしまうケースが多い
- カギ交換代・畳表替え費用が無効になるのは「特約の記載の消費者契約法違反」かどうか
- 「なくせ」はクレーマーになるので交渉がダメなら他を探しましょう。
- 勝手に契約書から削除はダメ!
- 特約が有効であれば負担しない方法はありません。
特約:退去時に畳代1万を賃借人は支払う
貸主は入居者に負担してもらいたい
↓
特約がないとガイドラインで家主負担
↓
ガイドラインは特約が優先
↓
特約へ記載だから合法です
カギ交換代・畳表替え費用の対策
部屋探しの時に契約書の特約や不利な条件があるかメールなどで問い合わせしましょう
教えてくれない会社は選ばないで他を探そう
更新料とは
更新料の意味
「賃料の補填」
- 毎月の家賃を抑えるために数年に一度、まとめて請求する内容
- 月々の家賃が安く表示されるから集客になる
- 入居者は契約更新前に退去するか検討する目安になる
- 貸主側が「契約更新しない」は契約違反が無ければできない
- 更新時に不利な条件が追加されたら断ってOK
- 立ち退きの間違った主張に使われがちなので注意!
- 「なくせ」はクレーマーになるので交渉がダメなら他を探しましょう。
- 契約後に負担しない方法はありません。
更新料の対策
部屋探しの時に契約書の特約や不利な条件があるかメールなどで問い合わせしましょう
教えてくれない会社は選ばないで他を探そう
ざっくりでも自分が住む年数が更新料を受け入れるかの判断材料になる
退去の条件とは
退去条件の意味
「○日前までに退去の連絡をしてね」
- 退去の連絡から○日は家賃が発生するという内容
- ○日まで家賃を払うのであれば先に鍵を返却して退去OK
- ○に入る日数は契約書ごとに違うので2ヶ月前というのもある
- 退去時の日割り計算をしないというのもあるので注意!
- 「変更しろ」はクレーマーになるので交渉がダメなら他を探しましょう。
退去条件の対策
部屋探しの時にメールなどで問い合わせしましょう
教えてくれない会社は選ばないで他を探そう
短期解約違約金とは
短期解約違約金の意味
「2年以内で退去なら〇円ください。」
- 更新料と両方が書かれているケースが多い
- 契約満了「日」以外はどちらか負担しなければならない
- 実際には礼金と一緒
- 「なくせ」はクレーマーになるので交渉がダメなら他を探しましょう。
- 契約後に負担しない方法はありません。
短期解約違約金の対策
部屋探しの時に契約書の特約や不利な条件があるかメールなどで問い合わせしましょう
教えてくれない会社は選ばないで他を探そう
この金額を含めて部屋を比較して選びましょう。