そもそも交渉なんて
都市伝説でしょ?
ポイントを押さえることで家賃交渉は可能です。
☑ 家賃交渉OKなら借りる。
NOなら断れるタイミング
☑ 家賃交渉の結果がないと
話が進まない状況作り
☑ 家賃交渉は
メールで言質を取る
☑ 家賃交渉に使える
具体的理由とテクニック
☑ 家賃交渉は担当次第!
無能ならチェンジ
大事な前提として
交渉=お願い
伝え方が大事!
ハウスクリーニングを請求っておかしくないですか?
どうにかできませんか?
このスーパー、特売しないのでどうにかなりませんか?
って聞こえる
他の不動産会社を探せばいいのに
伝え方を間違えると
クレーマーと思われます。
部屋を貸してくれなくなりますのでお気をつけて!!
交渉できない時には強要ではなく、他の部屋を探しましょう。
家賃交渉の極意!押さえるポイントと具体的な事例
家賃交渉OKなら借りる。NOなら断れるタイミング
これまで家賃の交渉が出来たことが無いのですが、コツがあるのでしょうか?
はい。
ご自身の気持ちとして、
交渉の結果で借りるか断れるタイミングで交渉をする
毎日、案内や更新業務を仕事にしている不動産屋さんを相手に
☑借りる気ない交渉
☑更新だから交渉
しても聞いてくれません。
さらに、
☑すで借りる気の人
☑借りるか未定でムダ
☑交渉ナシで更新する
と思われてしまっても一緒ですね。
交渉する時のご自身の状態
☑家賃が下がるなら
申し込みをする
☑交渉OKなら借りる
通らなかったら断る
☑家賃が下がらないと
退去しようかな
☑交渉が通らないから
他へ引越しを考えよう
というタイミングが
大事になります。
これなら、
☑交渉が出来たら
申込をするから
相談しよう
☑賃料の交渉が
出来ないと
引越すと伝えよう
と、なりますね。

特約:ハウスクリーニング2万を賃借人は支払う
入居者に負担してもらいたい
↓
特約に記載がないと家主負担
↓
ガイドラインでも特約は有効
↓
特約へ記載。なので合法
家賃や条件は貸す側が好きに決めれます。
むりやり「外せ」
↓
クレーマー
ご注意ください。
交渉できない時には強要ではなく、他の部屋を探しましょう。
家賃交渉の結果が出ないと話が進まない状況作り
とりあえずの
交渉は逆効果
ということですね。
続いて、相手側とのタイミングについてですが、
物件探しと入居中に分けて説明いたします。
物件探し
交渉の結果をもらう
です。
物件を案内してもらう
☑家賃等交渉
☑やりとりを記録
交渉やるやる詐欺防止
↓
入居申込書を記載
☑渡すまでに交渉結論
後になるほど通らない
↓
申込・保証会社の審査
☑契約書ひな型もらう
☑火災保険を調べる
自分で入るか判断
↓
契約の段取り
☑借りるかの最終判断
☑火災保険の段取り
☑交渉と特約の相違
間違いないか確認
↓
契約
☑火災保険同時進行
「入居者の情報がわからないと判断できない」
と言われたら、審査の申込書を家主に確認してもらい交渉をした結果次第で、審査をしてもらうようにしましょう。
家主さんの立場では
申込=現状でOK
の認識ですので
☑交渉しなくても申込した?
☑借りないなら交渉させないで
と、
拒否されやすく
契約が迫って
交渉すると
家主に怒られる
ので
交渉したフリをします。
☑誰もやりとりを知らないから上司にも内緒
テキトーを未然に防ぐためにも
交渉の結果が出ないと契約にならない状況が大事です。
しょうがないですね。
交渉の結果が出たらメールでお返事もらえますか?
結果を聞いてから申込させていただきます。
仕事中に電話があっても困りますのでよろしくお願いします。
入居中
契約内容を確認して更新の2~3か月前から行動しよう
です。
契約書を確認
☑退去連絡の時期確認
2ヶ月前もある
☑更新料の確認
更新「事務」手数料の場合も
↓
ざっくり部屋探し
☑同条件の安い部屋を探す
交渉までの準備が大事
↓
交渉
☑安い部屋資料で交渉力UP
☑交渉できないなら退去
と伝える
本気度を伝える
☑退去理由に
家賃交渉できないため
と記載
交渉やるやる詐欺防止
☑交渉結果で更新するかの最終判断
更新日を一日でも過ぎたら更新料は全額支払い義務があるのでご注意ください。
家賃交渉が引越しの判断材料にもなり、家主にちゃんと伝える状況が出来れば交渉も通りやすいですね。
家賃交渉しても担当の売上になりません。
全くメリットがないタダ働きです。
むしろ空室の方が仲介手数料をもらえるので
交渉したフリをします。
家主さんの立場からは
☑2,000円安くしても年間24,000円で1カ月空室より良い
☑誰もやりとりを知らないから上司にも内緒
と、テキトーな対応になりがちなので、
退去理由として記載して伝わりやすい状況が大事です。
お返事くるまでお待ちいただけませんか?
連絡が無い場合は交渉出来なかったと判断し、退去するか検討します。
しょうがないですね。
では、このメールを持って退去通知とさせていただきます。
退去予定日
○○月 ○○日
退去理由
「賃料交渉できなかったため」
ありがとうございました。
「賃料2,000円下げでどう?」
と提案がありました
今後のトラブルにならないよう書面で内容をいただけますか?
確認して更新させていただきます。
今後ともよろしくお願いします。
家賃交渉はメールで言質を取る
メールはなぜオススメしているのですか?
☑テキトーな返事が
されにくい
☑返しに困っても
考える時間が作れる
☑交渉結果の記録が
残せるので安心
☑申込を迫られても
拒否しやすい
☑契約書と説明が
違っても証拠がある
☑たすけ隊へも
メール添付で相談可
メリットだらけ!
見せていただいてありがとうございました。
一度持ち帰って内容を考えたいと思います。
物件について確認したりしたいのですが、仕事の都合でメールで対応してもらうことは可能でしょうか?
メールで、
先日は案内ありがとうございました。
仕事の都合でお昼は電話に出れませんのでメールでお願いします。
先日の○○アパートについて伺いたいのですが。。。

大事な前提で、
交渉=お願い
伝え方が大事!
このスーパーの常連なのに安くしてくれないなんて
って聞こえる
他の部屋に引っ越せばいいのに
伝え方を間違えると
クレーマーと思われます。
逆に交渉出来なくなりますのでお気をつけて!!
交渉できない時には強要ではなく、他の部屋を探しましょう。
家賃交渉に使える具体的理由とテクニック
理由をつけること
☑選択肢を2つ
を意識することです。
ダブルバインド
二つの選択肢を示して相手にどちらかひとつを選んでもらうように仕向けてますが、どちらを選んだとしても最終的にはこちらの得になるという心理学です。
断ろうか?
ダブルバインドだと、
と「交渉できない」選択肢を隠すことができますね。
ドア・イン・ザ・フェイス・テクニック
本命の要求を通すために、過大な要求を提示し、相手に断られたら小さな(本命の)要求を出す方法。人間心理を利用した交渉テクニックの1つ。
という2段構えになっています。
一度、断られた後に相手側のメリットを追加するテクニックも合わせるとより効果的です。
こちらからの提案例
交渉できたら今日で申込しますね。
交渉できたら今日で申込します。
交渉できたら今日で申込をしたいのですが。
請求するのであれば家賃フリーレント半月分か賃料1,000円下げを交渉してもらえませんか?
交渉できたら今日で申込します。
家賃保証会社ってこちらが滞納した時の取り立て屋さんに支払う手数料を入居者に支払わせるっていう内容なのですよね?
この不利な条件を受けるのであれば、家賃1カ月分サービスか賃料3,000円下げてもらえないか相談できませんか?
(本当は賃料2,000円下げてもらえたら借りたい)
相手への反論例
法律では「こちらが同意した場合、特例として1カ月分まで受領が出来る」ですので、0.5ヶ月分までしか認めません。
先のメールは同意していないにも関わらず強要して請求するという意図でよろしかったですか?会社の発言として証拠に残させていただきます。
残り0.5ヶ月分は御社と管理会社の問題ですのでこちらが関与することではありません。こちらではなく管理会社へ交渉してください。

では契約書のどこに義務と書かれているのか教えてもらえますか?
火災保険にも同様の24時間サービスが入ってますので、家主さんも安心できますし断られる理由にはなりません。
同じサービスを重複させる理由と合わせて会社の判断をメールでお返事ください。

契約書のどこに記載があるのかを示してください。
必要と判断したら自分でホームセンターで買います。
こちらを義務と強要するのは強要罪と独占禁止法違反の可能性があるとアドバイスをいただいてますが、会社の判断としての発言で間違いなかったでしょうか?
専門家に相談しますのでメールでお返事いただけますか?

大事な前提として
交渉=お願い
伝え方が大事!
きゅうり2本100円だと思うから100円にできないっておかしくないですか?
って聞こえる
客に値段を決める権利はないでしょ
伝え方を間違えると
クレーマーと思われます。
逆に交渉出来なくなりますのでお気をつけて!!
交渉できない時には強要ではなく、他の部屋を探しましょう。
家賃交渉は担当次第!無能ならチェンジ
伝える相手はどこを見たらいいですか?
その場ですぐに
「出来ない」
と判断されたら
無能です。
賃料を下げるかどうかの決定権は家主さんで担当にはありません。
もしかしたら、
「1カ月以上空室が
続く可能性を考えたら
交渉を受けようかな」
と、思っていたかもしれませんが、話が届かないので家主さんにとってもマイナスしかなく、全く仕事をしていません。
家主さんの性格や時期によって交渉が出来ないのは当然にありますが、担当が勝手に判断できる内容ではありません。
合わせて、
このような社員教育しかできない会社の質が悪いと判断して他の不動産屋さんに変更することをオススメいたします。
入居後にも同じようなテキトーな対応をしてくる可能性が高いのでトラブルが起きやすいですね。

まとめ 家賃交渉の極意!
☑ 家賃交渉OKなら借りる。
NOなら断れるタイミング
むやみに交渉はNG
☑ 家賃交渉の結果がないと
話が進まない状況作り
物件探しは申込までに
入居中は更新2~3カ月前
☑ 家賃交渉は
メールで言質を取る
言ってない
聞いてないを
防止&安心
☑ 家賃交渉に使える
具体的理由とテクニック
交渉の理由付けと
選択肢を2つ
☑ 家賃交渉は担当次第!
無能ならチェンジ
その場で判断する担当は
仕事ができない