賃貸物件の大掃除の進め方を解説|退居時の費用を抑えられる可能性アリ

- 賃貸物件を大掃除するメリットがわかる
- 賃貸物件を大掃除する際の注意点がわかる
- 賃貸物件の大掃除のポイントがわかる
賃貸物件の大掃除をするメリット
- 退居時の原状回復費用を抑えられる
- 引っ越しの荷造りが楽になる
退居時の原状回復費用を抑えられる
入居者は部屋を退居するときに生活キズや劣化以外の壊したり汚した部分を弁償する『原状回復の義務』があります。
賃貸物件は大掃除をすることで、退去時の原状回復費用を抑えられるのです。
例えば家具の後ろの汚れやカビなどを放置して時間が経つと、変色したりして掃除をしても元に戻らなくなります。
定期的に大掃除と換気をして部屋を綺麗な状態に保つことで、退去時に負担する費用を抑えることに繋がるのです。
引っ越しの荷造りが楽になる
大掃除で家の中の不要品をどんどん処分することで、引っ越しの荷造りが楽になることもメリットだといえます。
定期的に大掃除をすることで、すっきりとした部屋で快適に暮らせ、引っ越し時の荷造りも楽になることに繋がります。
退去時はどこまで掃除をしたらいいの?
退去時に入居者が掃除をする範囲は原状回復をめぐるトラブルとガイドラインの23ページに記載があります。
- ゴミ撤去
- 掃き掃除
- 拭き掃除
- 水回り清掃
- 換気扇やレンジ回りの油汚れの除去
特に、ゴミ撤去や油汚れの除去は忘れやすいので注意!
賃貸物件を大掃除する際の注意点
- まずは、掃除を始める前に不用品を処分する
- 次に、掃除を始める前に道具を揃える
- 部屋に傷をつけないよう洗剤選びを心掛ける
掃除を始める前に不用品を処分する
先に不用品を処分することで部屋にスペースができるので、大掃除を進めやすくなります。
不用品を処分する方法は、以下の3つがあります。
- 自治体の粗大ごみ回収に依頼する
- 民間の粗大ごみ回収業者に依頼する
- リサイクルショップやフリマアプリなどで売却する
粗大ごみとして出す場合は、民間の粗大ごみ回収業者よりも自治体の粗大ごみ回収に依頼する方が費用は抑えられるでしょう。地域のゴミ分別一覧を確認しましょう。
ただし、急いで処分したい場合は民間の粗大ごみ回収業者に依頼した方が、スムーズに回収が進む場合があります。
また、衣類や電化製品などまだ使えるものを処分したい場合は、リサイクルショップやフリマアプリで売却することも可能です。
買取方法 | 出張買取・店頭買取・宅配買取 |
---|---|
手数料 | 無料 |
対応エリア | 日本全国対応 |
買取方法 | 出張買取 |
---|---|
手数料 | 無料 |
対応エリア | 札幌・東京・神奈川・千葉・埼玉・静岡・山梨・長野・新潟・愛知・ 三重・京都・奈良・大阪・兵庫・広島・福岡 |
買取方法 | 宅配買取 |
---|---|
手数料 | 無料 |
対応エリア | 日本全国対応 |
ここまで読んで業者委託を考える
依頼方法 | ネット |
---|---|
保証 | 独自保険加入 |
対応エリア | 日本全国対応 |
掃除を始める前に道具を揃える
大掃除に必要な道具の基本セットは以下のものです。
- マスク
- ゴム手袋
- 掃除機
- クイックルワイパー
- ワイパー用ドライシート、ウェットシート
- 処分していい掃除服
- 処分していい歯ブラシ
- メラミンスポンジ
- 洗剤
- 洗剤用スプレー容器
- バケツ
部屋に傷や変色しないよう洗剤選びは慎重に心掛ける
部屋を傷つけたり変色すると、退去時に修繕費用を請求される可能性があります。
自然素材や天然由来の洗剤を使うことで、傷や色落ちの軽減に繋がります。
- 重曹
- クエン酸
- 過炭酸ナトリウム
(酸素系漂白剤)
ステンレスと酸性洗剤で
黒く変色
フローリングと洗剤で
白く変色
アルミとアルカリ性洗剤で
白くざらざらに
大理石と酸性・アルカリ性洗剤で
つや消し・シミ
鏡と研磨入り洗剤で
傷跡がつく
材質と洗剤の組み合わせを考えるのは大変なので最初から使わないことが無難です。変色したり傷がついたら弁償しなければなりません。
賃貸物件の大掃除のポイント
浸け置きや洗剤を撒くところは、放置している間に他の箇所の清掃を進めることで時短になるので意識してみてください
また、掃除をするとホコリが舞いやすいので換気をすることで空気を入れ替えましょう。
高いところから順番に掃除を進め、最後に床を掃除することがポイントです
キッチン大掃除のポイント
キッチンは油汚れや水あかで効果的な洗剤が違います。
普段から水気をできる限り拭き取っておくことが、汚れを残さないポイントになります。
シンク・排水溝の掃除
クエン酸を水に溶かしてスプレーし、スポンジで擦る
重曹を水に溶かしてスプレーし、スポンジで擦る
クエン酸・重曹の粉をかけ、ぬるま湯を流して発砲させ、しばらく放置してから洗い流す
ガスコンロの掃除
重曹水に浸け置きし、汚れを浮かせてから古歯ブラシで擦り、洗い流す
頑固な汚れは沸騰したお湯に濃いめの重曹を溶かして3時間ほど浸け置きが効果的
重曹の粉を撒いて放置し、スポンジで擦ってからウェットシートなどで拭き取る
換気扇の掃除
必ず電源がオフになっているか確認してから部品を順番に外して重曹水に浸け置きします。汚れを浮かせてから古歯ブラシでこすって洗い流す
お風呂大掃除のポイント
ヌメリや黒カビなどを落としていきましょう
浴室・浴槽の掃除
過炭酸ナトリウム(酸素系漂白剤)をふきつけてスポンジで擦り、洗い流す
重曹を撒いてスポンジで擦り、洗い流す
頻繁に掃除をしてもカビが発生しやすいのは浴室の天井に残っているカビが落ちてくることが原因のケースが多い。
掃除も難しいため「くん煙剤」がオススメ
洗面鏡・浴室鏡の掃除
クエン酸を水に溶かしてスプレーし、ラップを貼って1時間ほどおく
頑固な汚れは専用のクリーナーがオススメ
時間が経つと落ちにくくなるので普段から掃除がオススメ
トイレ大掃除のポイント
便器の掃除
黒ずみに重曹とクエン酸を撒いて放置し、トイレブラシでこすり落とす
床や壁の掃除
クエン酸水をスプレーし、使い捨ての拭き取りシートで汚れを拭き取る
床や壁の汚れは気づきにくく、時間が経つと臭いが落ちなくなるので定期的に掃除をすることが大切です
リビング大掃除のポイント
天井の掃除
フローリングワイパーを使って拭き取る
頑固な汚れや黄ばみは重曹水で湿らせて掃除する
タバコの煙が届く範囲全室のクロスの清掃費用を請求されます。室内でタバコを辞めましょう。
照明器具の掃除
脚立や椅子に乗ってドライシートでふきます。
静電気でホコリを絡めとるハンディーワイパーを使うのがオススメ
壁・クロスの掃除
重曹水で汚れを浮かせて拭き取る
傷や破れ、穴をあけた場合には自分で直すのもオススメ
タバコの煙が届く範囲全室のクロスの清掃費用を請求されます。室内でタバコを辞めましょう。
床・フローリングの掃除
フローリンワイパー「ドライシート」
↓
掃除機
↓
フローリンワイパー「ウェットシート」
↓
フローリンワイパー「ドライシート」
の順番で掃除する
傷や凹みは自分で直すのもオススメ
賃貸物件の大掃除まとめ
- 賃貸物件は大掃除することで退去時の原状回復費用を抑えられる
- 掃除を始める前に不用品の処分と掃除道具の用意をする
- 傷をつけないように洗剤選びを心掛ける
- 各箇所に適した掃除法で掃除する