「老朽化で出て行って欲しい。
老朽化だから立退料はでない。
退去の用紙にサインをして欲しい」
と、連絡があったのですが応じないといけないのでしょうか?
とても不安だったかと思われます。
こちらの用紙にはサインされたのでしょうか?
たすけ隊さんに相談してからと思って訪問を断りました。
☑定期借家契約
かどうかの確認
☑競売で家主が
変わったか確認
☑老朽化の根拠
が正しいか確認
☑とても大事な
立退料の注意点
☑立退料の相場
考え方と対策も
▼ YouTubeで読む ▼
定期借家契約かどうかの確認
サインをしてしまったら不利な条件でも、認めたことになりました。
まずは契約書をチェックしましょう。
立ち退きに応じないといけないパターンはとても少ないです。
定期借家契約
ってありますか?
立退きではなく
「期限付きの契約」
ですので、契約満了で退去となります。
再契約は家主側の気分次第です。
入居者に都合が悪い契約ですので、物件探しの時に確認しておかないと大変です。
競売で家主が変わったか確認
普通賃貸借契約と書かれているので該当しないみたいです。
他にチェックするところはありますか?
競売で家主が変わった場合です。
この場合は、半年前に通知をするだけで退去を強制できます。
立退料はもらえません。
借金で差し押さえされたアパートを競売で落札した新しい家主さんは入居者を追い出すことが出来ます。
入居者には気の毒だけど競売で落札した新しい家主さんは、落札以前の契約を考慮する必要がないのです。
老朽化の根拠が正しいか確認
証拠は不動産鑑定だけ!
老朽化だと言われた場合はどこに注意するのでしょうか?
と言われただけでしたら応じる必要はありません。
☑老朽化しているという不動産鑑定士の結果
☑裁判所の判決等
☑入居者が納得する立退料
で、初めて成立します。
調査もしてないのであればなんの根拠もないですので、応じる必要はありません。
資格もない判断に根拠はない!
これまで通りでOK
半年前に告知はどうなの?
はい。
借地借家法27条です。
この法律には続きがあります。
6ヶ月前に解約の通知と共に正当な理由が必要であり、賃貸人は正当事由なくして解約は出来ない
とてもかんたんに
☑半年前に連絡
☑立退料等
両方ないと強制して退去させることは出来ません!
家主に都合が悪い法律だからでしょうか。
Wikiには常に削除依頼がきていますね(笑)
強要罪という犯罪行為ですね。
借地借家法28条
にあります。
逆に脅迫と強要ですよ。
とても大事な立退料の注意点
とても曖昧です。
さらにすごく重要なのが
立退料は請求できる
↓
請求しなければもらえない
請求しない方が悪い
という考え方です。
立退料の相場 考え方と対策も
立退料の相場
次の契約にかかる金額
です。
地域差はありますが、
・敷金
・礼金
・仲介手数料
・火災保険料
・家賃保証会社
・引越し業者費用
の合計で、
5カ月分~8カ月分
が多いです。
立退料の考え方
裁判の判例では地域で
☑敷金が2ヶ月分が
地域の慣習
☑人気地区だから
礼金2ヶ月分
と、判断されて多くもらえたり
☑現在の賃料との差額2年分
をもらえるケースも
ございます。
裁判でないなら、
入居者が良いと思える金額で決まりはない
となります。
相手側は強要することは出来ませんので、こちらが応じるかどうか次第です。
200万円近い立退料をいただいた相談者もいますね。
立退料の対策
☑立退きの条件
☑相手側の主張
をもう一度聞いて記録に残すところからです。
不利な条件でしたら拒否できますし強制も出来ませんので安心して対応して大丈夫です。
ポイントは、立退きなら必ず費用がもらえるのではなく
「請求する権利」
なので、相手側の説明がテキトーでも用紙にサインしてしまったらその通りになります。
まずは、
☑必ずメールで記録
☑気軽に合わない
☑サインしない
の3点です。
「○○アパートの○○です。
先日お話があった内容を確認したいのですが、
~これまでを記載~
の内容でよろしかったでしょうか?
間違いがございましたらメールでお返事お願いします。
専門家に相談してお返事させていただきます。」
と、送ってこれまでの議事録としてはいかがでしょうか?
口頭だと言い訳できますので
言われた内容をメールで送って、これからのやりとりは残すようにします。
ありがとうございました。
生活の基盤を失いますので、請求の権利でしっかり請求することをオススメいたします。
ちゃんと対応してもらえるといいですね。
立退きも記録が大事!実例
老朽化が原因で立退きをお願いいたします。
契約書に記載通り半年前の通知ですので、半年後に退去お願いします。
はい。
老朽化ですので必ず半年後には出て行ってもらわなければなりません。
この書類にサインをしたら引越料は負担してくれるそうです。
その場でサイン
数日後
サインされてますので撤回はできません。
書類の通りにお願いします。
泣き寝入り
老朽化が原因で立退きをお願いいたします。
契約書に記載通り半年前の通知ですので、半年後に退去お願いします。
たすけ隊の記事で
内容を確認
メールで
はい。
老朽化ですので必ず半年後には出て行ってもらわなければなりません。
この書類にサインをしたら引越料は負担してくれるそうです。
支店長の○○と申します。
当店の社員が間違えた知識で連絡し、申し訳ございません。
一度、謝罪でご訪問させていただきたいと考えております。
今後についてもご相談させていただければと考えておりますがいかがでしょうか?
御社に対する信用はすでにありませんので、拒否いたします。
お会いするつもりも謝罪を受けるつもりもございません。
立退きが完了するまで、証拠として保管させていただきますので、よろしくお願いいたします。
こちらの条件は賃料○○ヶ月分の立退料を請求します。
この条件以外では受けるつもりはございませんので条件が合うまで連絡されませんようお願いします。
合わせて、老朽化の根拠となる不動産鑑定士の調査結果も合わせてご提示お願いするようアドバイスをいただきました。

まとめ 立退きの基本知識
☑定期借家契約
かどうかの確認
定期借家契約なら
期限満了の解約で
立退きではない
☑競売で家主が
変わったか確認
競売なら無条件で
退去しないといけない
☑老朽化の根拠
が正しいか確認
不動産鑑定でないと
根拠にはならない
☑とても大事な
立退料の注意点
請求出来る
↓
請求しなければもらえない
☑立退料の相場
考え方と対策も
5~8カ月分が多い
金額に決まりはない
記録に残す