立ち合いの10分ほどでは、キチンとした金額を出すことは絶対に出来ないからです。
契約書を確認しないと
ぼったくり
減価償却してないと
ぼったくり
家主へ確認しないと
ぼったくり
他にも押さえたい
ポイント
契約書を確認なしでぼったくり
普通の生活でついた傷や汚れは負担する必要はないからです。
通常損耗は家主負担
なので、普通の生活の傷や汚れを入居者に負担してもらうためには、契約書の特約に記載していないといけません。
特約の
ハウスクリーニングは入居者負担
のような感じですね。
そうです。
契約書の特約を確認したり、具体的な単価が契約書に記載されているかを確認するだけでも時間がかかります。
相手側が契約書の控えを持っていないのならぼったくりの可能性がとても高いのがわかります
なるほど。。
契約書の控えを確認するそぶりがない場合もおかしい可能性があるということですね。

減価償却してないとぼったくり
退去費用の考え方に
「減価償却」
という基本的な考え方があります。
ざっくりとクロスなら
「新品から3年で新品の半額を負担」
という考え方です。
その通りです。
なので、
その場で見積もり金額の全額を請求してきたらぼったくりだとすぐに判断できます。
○○%
と記載がなければぼったくりということですね。

家主に確認しないとぼったくり
減価償却についてわかりました。
他にも理由があるのでしょうか?
減価償却をするということは、
家主負担の金額がある
を意味します。
家主さんの立場で考えたらも自分が負担する金額を確認もなく勝手に了承されたらおもしろくありません。
それにあまり汚れていないのであればそのまま貸したいと考えているかもしれません。
退去費用を家主に確認しない請求書は、
家主負担分も請求してる
と判断できるのですね。
これまでの全部が
「部屋を綺麗にする全部の金額を家主分や負担を考慮せずに全額入居者に負担させようとしている」
と判断できることがわかるでしょうか?
立ち合いで費用を請求されたら相手側のぼったくりですね。


押さえておきたいポイント
退去はどこで認められるの?
賃貸住宅標準契約書
【国土交通省】第11条
乙は、甲に対して少なくとも 30 日前に解約の申入れを行うことにより、本契約を解約することができる。
サインをしないとダメと言われたら?
退去を認めない権利は相手にございません。
退去の立ち合いを動画等で記録に残しておくだけでそのような発言自体を抑止することが出来ますし、言われてもおかしいことを言っている証拠を残すことが出来ます。
もしも費用と退去の用紙が一緒の場合には
「費用を認めました」
を二重線で削除してサインや押印するか、
「費用については認めません」
と記載してサインをした上で写真を撮っておきましょう。

退去立ち合いの経験談
退去立会いを経験した事があるフォロワーの皆様、
・実際に言われた相手側の発言
・おかしい態度
・こんなしたら良かったなどを教えてもらえますか?
こちらのブログ等に使わせていただきたいです。
よろしくお願いします。
— 賃貸トラブルたすけ隊 (@Ttoraburu) November 26, 2019
まとめ 退去立ち合いでサインはダメ!
契約書を確認しないと
ぼったくり
ここで相手が怪しいか
危険を察知
減価償却してないと
ぼったくり
請求書を見て「%」
がないとぼったくり
家主へ確認しないと
ぼったくり
家主の分まで請求に
含まれている
他にも押さえたい
ポイント
サインをしたらダメ!