賃貸の仲介手数料の裁判が決着
賃貸の仲介手数料のこれまで
これまで、賃貸の仲介手数料については、
「相手方の了承を得ている場合に限り1カ月+消費税を受領することが出来る」
という特約みたいな条文があることで1カ月分を支払う慣習がありました。
その通りですね。
ですが、不動産会社はネットや物件募集のチラシに1カ月分+消費税と記載することで、
この情報を見られてこられたんですよね?
了承したと判断いたします。
「仲介手数料が0.5ヶ月分が法律だ!」
「1カ月と法律で決まっている」
という情報が混ざって分からなかったのですね。
ただし、サインをして支払ったのなら了承したことになりますので返金は出来ません。
仲介手数料は0.5ヶ月分に変わる?
なりません!!
裁判の判例は出ましたが法律は変わりません。
そもそも法律を無視して仲介手数料を2ヶ月分請求する会社もある状況ですので、
「どうやって1カ月分を取ろう」
としか考えないでしょうね。
知らないと損をするということでしょうか。。。
今後、部屋を借りたい時に仲介手数料を0.5ヶ月分でお願いしたい場合、どうしたらいいのですか?
仲介手数料を0.5ヶ月分に交渉する具体的な方法
ポイントは法律の
「相手側の了承を得ている場合」
です。
こちらは了承しません。
という伝え方が大事になってきます。
例えばですが、
「法律では仲介手数料は0.5ヶ月までです。」
「法律では1カ月まで認めている(相手側の了承が必要を隠している)」
どちらの内容も間違いではないので、この伝え方だと法律の解釈についての議論になって、どんどん論点がずれていきます。
たしかに、、、
不動産会社と法律の話をしたいのではなく、仲介手数料を0.5ヶ月しか認めないという話をすることが大事ということですね。
はい。
そもそも0.5ヶ月しか認めないと伝えたいので、
「貸主からもらえないので」
「法律では~」
という話を聞く必要はありません。
レストランで、
「オーナーがチップを支払わないのでチップを会計に含めさせていただきます。」
「チップを支払う風習がありまして、、、」
という従業員がいても話を聞きますか?
「チップを払うかどうかは私次第。支払いません。」
で解決する問題ですね。
具体的な実例
地域柄というのは言いすぎました。
1カ月分でなければ借りなくて結構です。
泣き寝入り
メールで
1カ月分でなければ借りなくて結構です。
話をごまかさないでもらえますか?
先の地域柄という説明は、
この地域の不動産協会は何も仕事をしていないという意味になります。
証拠メールとして不動産協会へ提供させていただきます。
店長の○○です。
こちらの教育不足で説明に行き違いがあり、不快な思いをさせてしまい申し訳ございませんでした。
今回に限り、仲介手数料は0.5ヶ月分でいかがでしょうか?
裁判判例の重大なポイント
もう一つ、注意点があります。
今回の裁判の大事なポイントで
「入居者から承諾を得たタイミング」
が論点になりました。
判決の説明で、
「入居者が契約を決めて契約日の段取りをした日」
までに入居者側の承諾が必要ということが言及されたのです。
内容が難しいです。
わかりやすくお願い出来ますか?
とてもざっくりですが、
物件案内~契約日を決定するまでの間
(入居申込や保証会社の仮審査)
までに、記録に残る形で了承を取らない不動産会社が悪い。
物件資料を見せただけでは入居者は承諾していないし、契約前までに承諾なので契約書では遅すぎる
と、これまでの慣習である
を完全に否定しました。
さらに控訴が棄却されたことも大きいと思われます。
これもざっくりで解説すると
「議論したり裁判所が調査をする価値もない。
ネットや物件資料に記載したことでお客さんの了承を得たという屁理屈は通りません」
となります。
仲介手数料という少額な内容で裁判になるケースは今後も極めて考えずらいことから仲介手数料の判例は今回だけになる可能性すらあるとても大きな判例です。

今後、予想される不動産会社の対応と対策
なるほどです。
今後、不動産会社は具体的にどのような対応をしてくるのでしょうか?
☑入居申込書の下に小さく
「仲介手数料は1カ月分を受領する」
と記載し、入居申込書の氏名・住所を記載したことで
「内容を承諾してサインした!」
と言い張る。
☑そもそも知らない人には説明もせずこれまで通り1カ月分を請求する。
☑消毒代や案内代等、他の名目で費用を請求してくる
が考えられますね。
☑入居申込書の
「1カ月負担を了承する」
の記載に二重線を引いてその上にサインする。
☑知識として覚えておく
☑出来るだけやり取りを記録に残す
☑断れるものと交渉の項目を把握する
☑仲介手数料0円の会社や管理会社に直接問い合わせる
です。
これからは、仲介手数料ではないサービスや誠実さを売りにした会社が生き残る時代になるのではないでしょうか?
クチコミで人気の不動産会社で
「安心な不動産会社に管理をしてもらいたいから仲介手数料は1カ月でもいい」
「12月の請求書に宝くじが入っている管理会社ってすごい!周りにも紹介したい」
という不動産会社がすでにございます。


とても良くわかりました。
今後の物件探しの参考にさせていただきます。