次に引っ越す時には家を買うのか借りるか迷っているのですが、情報が色々ありすぎて良くわからなくなってきました。
どっちが良いという考え方なのかを聞いてもいいですか?
1番損失が大きいのが
「5年後に買おうと思っている」
です。
お仕事で転勤が多い
不具合は不動産屋に任せたい
庭は欲しいけど維持が面倒
いつでも新築に引っ越せる
に当てはまるなら借りるが向いてるかもしれませんね。
メリットは、レンタカーや車のリースと一緒で割高な金額を支払いますが手間はあまりかからないです。
老後に建物を誰に相続させるかや維持費等を悩まなくても済みます。
デメリットはコストが買うより高くなります。
家主にレンタル料を支払っている状態なのでどれだけお金を支払っても自分の財産にはならないですし、年を重ねると物件が借りずらいという状況もございます。
賃料がもったいないという気持ち
DIYが好きで家にこだわりたい
子どもが大人になるまで家を変えたくない
隣の人の入れ替えが気になる
に当てはまるなら買うが向いてるかもしれませんね。
メリットは旦那様名義の場合、ご不幸にあっても建物は残りますがローンは残りません。また自分の家ですから好きにリフォームしたり変更することができます。
引越しを考えなくて良いので子供にとっても転校などを考慮する必要はありません。住宅ローンが終われば支払も税金だけになりますので年金から家賃を支払う必要もないです。
デメリットは簡単に移動することが難しくなったり、メンテナンスや修理なども自分で業者さんとやりとりが必要になってきます。
誰に引き継ぐのかも決める必要もあります。
ご自身の生活スタイルや趣味・考え方を元に決断すると自分にあった選択肢が選びやすいのではないでしょうか?
生活スタイルに合わないのがストレスになってイライラしてしまったらせっかく家を買っても幸せではないかもしれません。大変参考になりました。
「5年後に買おうと思っている」
について教えてもらえませんか?
購入金額は変わらずローンが5年短くなる
価格 3,000万円
金利 1%
期間 35年
30年
月々 84,685円
96,491円
毎月11,806円が30年間UP
5年分の家賃分の負担増
(例】6万円×12カ月×5年=360万円)
5年後に買うと決めただけで、月々約12,000円UPと支払いが約360万円追加が確実になりますね。
最近は低金利なのと頭金がなくてもローンを組めるケースも多いことから将来は家を買うと決めているのでしたら早めに行動することをオススメします。
ずっと賃貸派ならそもそも気にする必要もありません。
あくまでひとつの参考材料ですがご家族の生活スタイルにあっている方がストレスも後悔も少なく、幸せな生活に近づけるのではないでしょうか?
よくよく考えたらそうですよね。。。。
いつか買うと決めてた場合、うちは5年間の家賃負担が月7.2万円なので、432万円も支払いが増えるということですよね。
今買ったら5年後には432万円分の支払いが終わってるってことですよね。。。
選ばないリスクの大きさにびっくりしました。
旦那と自分たちの生活スタイルについて考えていきたいと思います。
ーーーー数ヶ月後ーーーー
このたびは家を買うことに決めました。
菜園を始めたいと思っていたことや子供に実家があると思って欲しいこと、夫婦でDIYが好きなことも踏まえて決断いたしました。
自分達には売買が向いていると判断するきっかけにもなりましたし、どちらも選ばないというリスクを回避できたのでありがとうございました。
また引越しの際には参考にさせていただきます。本当にありがとうございました。
買うのも借りるのもそれぞれの生活スタイルによりちがいますが、どちらにも共通するのは選ばないが一番デメリットが大きいということ。
とならないように、
自分達はコストや転勤なども含めて賃貸だと決めて選んだということが大事です。
借りるVS買う もっと詳しく
お金で考える
借りるは、
賃料
更新料
入居費用
退去費用
が住んでいる間はずっと続きます。
4~5年ごとに引越しする時に大きな出費が出ることになりますね。その費用まで月々に換算し、生きている限りずっと出費が続くのを考慮すると売買に比べて割高になります。
仕事ができなくなった老後も家賃の支払いがずっと続きますので、老後資金がないと年金から家賃を支出する状態ではだいぶ苦しくなる可能性が高いですので、今から準備しておくといいですね。
買うは、最初にかかる費用は高くなりますがローンを完済した後は、月々の負担がだいぶ楽になりますし、何かあっても家を売却すればお金になる資産を残すことにもなります。
賃貸のようにお金を家主に支払うではなく自分の資産の為に支払うというところが、気持ち的にも大きなメリットといえます。賃貸と比べて老後の年金から住宅にかかるお金の負担が少ないことから、金銭的には蓄えが少なくても、やりくりしやすいです。
しかし、老朽化や空き家問題などもありますので、定期的な補修や要らなくなったら処分するなど手間がかかります。
まとめ
・5年後に買うの損が1番大きい
・どちらも生活スタイル次第
・夢だけで買うと後悔するかも
・借りるは老後も賃料がかかる
・買うは老朽化の手間がかかる
・どちらもメリットデメリット
・自分がストレスが少ないのはどっち?